畳のつくり

縁(へり・ふち)

畳の長手方向に縫い付ける布のこと。現在は化学繊維のものが主流。擦れに強く長持ちします。昔は麻や綿の素材でした。

縁なし畳はこの縁をつけずに畳表を折り込んで仕上げます。


畳表(たたみおもて)

イグサを綿や麻の縦糸で織ったもの。産地やイグサの質(草の長さ、色、強さなど)、織りなどの違いなどのよりたくさんの種類があります。

イグサの代わりに紙や樹脂を使った機能性畳表もあります。

部屋の使い方や予算に応じて最適なものをお勧めします。


畳床(たたみどこ)

畳表を巻く芯になる材料。強さと柔らかさを兼ね備えています。
現在は木の繊維のボードと断熱材を組み合わせた建材床が主流。昔ながらの稲わらを使ったものは高級品です。