①新しいお部屋に畳を新調すること
②古くなった畳を処分して新しい畳を作ること
畳床は表替えをしながら20~30年使うことができますが、生活環境、床下の湿気などによって違ってきます。
表替えで済むのか、新畳にしなければならないかお気軽に畳店にご相談下さい。
◎仕事の流れ(大工工事が入る場合は先に畳を撤去します)
畳店へお電話→お見積り・採寸→工場で新畳作成→古い畳の撤去・清掃・新しい畳の納品
畳表を畳床から外して新しいものに張り替えます。縁も新しいものになります。
家族構成や日当たりなどにもよりますが、目安としては3~5年周期です。
◎仕事の流れ
畳店へお電話→お見積り→畳をお預かり・清掃→工場で張り替え→納品
新畳をいれてから2~3年目頃畳が日焼けしたら、今ついている畳表を外して裏返しにして張り替える作業です。
※畳表の傷み具合が進みますと裏返しが出来ない場合があります。裏返しは早めに行うことがポイントです!
◎仕事の流れは表替えと同じですが、ほどいてみて裏面にシミがあった場合などは表替えに変更します。